116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会 (第5号 3月16日)

富貴支所長岡本哲明) 人員はぎりぎりの人数でやっておりますので、それに支所の場合、診療所救急搬送等も兼務してますので、どうしてもこれ以上人員は減らされないかと考えております。  以上です。 ○議長(松谷順功) 7番、大西君。 ○7番(大西正人) 私も富貴支所のほうの人員のやりくりというのは苦しいのはよく分かっております。

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

消防関係事業につきましては、新型コロナウイルスなど感染症患者救急搬送にも適応する高規格救急自動車を更新します。また、119番通報から現場把握部隊管理まで消防活動を行う上で根幹をなす緊急通信システムの改修を行い、システム適正維持機能強化を図ります。 生活環境事業につきましては、引き続きごみの減量化環境美化の推進に努めるとともに、市民利便性向上を図る常設エコ広場を新たに開設します。

新宮市議会 2021-06-16 06月16日-03号

新宮市の集団接種会場におきましても、接種後の経過観察で通常は15分、あとアレルギー歴のある場合は30分とかということで待機していただいているところでございますが、今のところ1件だけでございますが、胸の具合が悪くなって、念のために救急搬送させていただいたケースがございました。ただ、その方につきましても、症状軽快によりまして入院とは至らず、当日帰宅されております。

高野町議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会 (第1号 6月15日)

その応援がないときはどうするのかというのを考えさせられるこの4月からの日々が続いておりますが、その中で、町職員全員が少なくとも救急車は運転できるように、またストレッチャーをちゃんと使えるように、富貴診療所ストレッチャーは、富貴職員ストレッチャーの使い方も勉強して、救急搬送もしているというふうな実績もございます。

海南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

うち32件は異常なし、2件は自宅での対応、3件が救急搬送されてございます。 配食サービス事業について、弁当配達時に不在となっており、緊急連絡先に問合せをかけるも配達業者安否確認できなかったケースについては高齢介護課が対応することとなっておりまして、対応したケースは6件ございました。6件全て安否確認ができましたが、うち2件は屋内で倒れていたケースで、緊急対応できております。 

和歌山市議会 2020-09-17 09月17日-04号

また、総務省によると、8月10日から16日の1週間で熱中症救急搬送された方は全国で1万2,804人、前年同時期を大幅に上回ったと発表しました。また、熱中症を発症した場所で一番多かったのは住居で、全体の48.3%だったということでした。まさに、エアコンのない家に住むのは命取りという状況です。 

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

昨年度は、熱中症により救急搬送された児童生徒報告がございませんでした。今年度につきましても、7月の定例校長会和歌山教育委員会からの通知、夏季休業中の児童生徒の指導についてを基に、熱中症対策については適切に対応するよう指示をしておりましたが、2学期に入り、中学生1名が熱中症により救急搬送されたという報告を受けております。

海南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

今年は、7月は梅雨前線の影響で大雨が続き気温が低かったために、熱中症救急搬送された人は昨年に比べ半減したとのことでしたが、梅雨明け以降、昨年以上のうだるような暑さが続いています。その上、今年の夏は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、新しい生活様式を実践することで感染症予防を十分に行いつつ、熱中症予防にも例年に増して気を配る必要があります。 

海南市議会 2020-03-05 03月05日-04号

消防につきましても、救急搬送を行いますんで、年間3,000件程度あると思われますんで、隊員のマスクであるとか、昨日消防長が申しましたようなN95とか、日常的なものに対するストックはありますけれども、こういうコロナに対するストックというものは、持ち合わせていない状況です。これは、アルコール等につきましても一緒でございます。 

和歌山市議会 2019-12-06 12月06日-04号

先進の東京都では、救急出動件数増加率の抑制や救急搬送者の軽症割合が減少したなど、救急車適正利用効果報告されています。また、市民の不安を解消し、生活に安心をもたらすシステムとも考えます。 ただ、#7119の番号が都道府県で1つの割り当てとなっていること、相談員としての医師・看護師の確保や運営費など、本市単独としての導入は難しく、県単位導入が望ましいと考えています。 

海南市議会 2019-09-11 09月11日-03号

熱中症による救急搬送は、全国的に見れば2017年度は4万9,600人ありました。そして、残念ながら亡くなられた方は46人もありました。そして、昨年の2018年度には全国で9万2,700人が救急搬送され、159人のとうとい命が奪われてしまいました。そのような中で、国の動きとしては、低所得者層へのクーラー設置などの取り組みが強められております。 

新宮市議会 2019-09-11 09月11日-03号

消防本部次長消防署長越水薫君)  令和元年中1月から8月までの救急搬送人員数は908名あります。その中で、医療センターに収容した件数は819名で、全体の90%という非常に高い収容率であります。そのうち医療センターへ収容できなかった件数は5件ございました。 ◆15番(福田讓君)  その5件の中やね、そのうちの一人やな、私にちょっとそういう話があったもんで。

田辺市議会 2019-06-27 令和元年第2回定例会(第4号 6月27日)

救急搬送ルートとしても、三次救急医療機関である独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センターと市街地を結ぶ効果的な緊急輸送ルートが確立され、大規模災害時には、防災拠点ネットワーク港湾として耐震岸壁を備えている新文里港からの緊急物資等輸送や、広域防災拠点である旧南紀白浜空港南紀白浜空港からの救援活動緊急物資等輸送など、地域の早期復興に大きな役割を担う道路と考えております。